2019年、迎春
本年が、皆様にとって健やかな佳き年でありますよう心よりお祈り申し上げます。
私は、今年も花の癒し・素敵を伝え勉強して行きたいと思います。
今後とも、どうぞ、宜しくお願い申し上げます。sumica
Category Archives: 癒しの時間
2018・ハロウィン・フラワーアレンジ
2018・ハロウィン フラワーアレンジ
邪気をおもしろ恐ろしい仮装で追い払い、秋の収穫も祝うお祭り、
ハロウィン10/31が近づいてきました。
sumicaも花にハロウィンのアイテムを添えて、フラワーアレンジです。
悪魔除けのカボチャのランプ(ジャック・オー・ランタン)が、花の中から、ひょっこりはん。
大人の遊び心をもくすぐるハロウィン、お部屋にハロウィンアレンジを飾ってみては
いかがでしょうか。
花材:ダリア1本・スプレーバラ1本・カーネーション3本・チョコレートコスモス2本。
おまけ:ピーナッツカボチャで作るスープやパンプキンプリン、カボチャの天ぷらetc
カボチャのお料理は、美味しいものがいっぱいですね。
2018・生態調和農学機構 観蓮会
花言葉:清らかな心。ハスの英名は、ロータス、インド原産の多年生水生植物。
浄化する力があるといわれるハスは、泥の中からスックと立ちあがり咲き、
葉の汚れも水滴にして洗い流す(撥水機能=ロータス効果)を持つ美しい花です。
泥の中の地下茎は、みんなが食べる穴のあいたレンコンです。
なにより、ハスの清涼感あるうっすらとした甘い香りは、気持ちをスーッとを軽く
してくれるようです。
ハスの花は、開花時に音がするといわれ、東京大学大学院農学生命科学研究所付属
生態調和農学機構のボランティアさん方が調べた結果、音はしなかったそうです。
ハスの開花の音は、心に届く音なき音のようです。心で聴く音なのかもしれません。
写真:東京大学大学院農学生命科学研究所付属生態調和農学機構の無料観蓮会は、
2018.7/21(土)7:00~11:00。駐車場がないので、公共交通機関をご利用ください。
200種近くのハスが、交配しないように大事に育て研究されています。
大賀ハス:昭和26年、東京大学検見川運動場の遺跡後から発見されたハスの実は、
[今から2000年以上前(卑弥呼の時代)]の古代ハスの実でした。
その種を開花させ、現在は、大賀ハスと名付けられ各地で開花に成功しています。
2018.父の日フラワーアレンジ
2018年6月17日(日)は、父の日ですね。
父の日、私の父の思い出は、背の高い父の肩車に乗って出かける事です。
人混みで、小さな私と手をつなぐよりも
肩の上に乗せておけば、迷子の心配も無かったのかもしれませんし、
私は、父の肩の上で見晴らしのいい世界を楽しむ事が出来ました。
あらたまって感謝の言葉を伝えずとも、この気持ちが父に届きましように。
ブルーベリーを父の日のフワラーアレンジに入れて、
「パソコンとにらめっこのお父さん、眼を大事にしてね。」
写真:360°ユリの世界が、広がる場所は、
埼玉県所沢市・西武球場前駅から徒歩5分のゆり園です。(ところざわゆり園)
蒸し暑い日もあれば、梅雨寒の日もあります。
どうぞ、おからだにお気をつけください。