花を手にとり、花の向きや葉の付き方をゆっくり眺めます。
ひとつとして同じもののない花、手にある花の美しく見える姿を探します。
フラワーアレンジは、花と向き合い、花と相談する時間です。
花は、色合いや、質感、サイズも同じものがない事、日に日に変わりゆく姿が、
難しく魅力的なものです。
フラワーアレンジは、異なる花達を調和させ、作り手の心を映していくようです。
きょうのレッスンは、どんな花と出会えるかしら?
ワクワク・ドキドキがとまらまい、そんな花の時間を
sumicaと愉しんで頂けたらと思います。
☂2019年の長梅雨☂
私は、花の刈り取り日が雨で、花が湿度で蒸れたりカビが発生しないか、
活けても花弁がべたついて開花がよくないかもなどと、
いつになく心もとない時季を過ごしていました。
(尚、6月スケジュールは、PC不具合につきご迷惑をおかけしました。)
Category Archives: 癒しの時間
5月・母の日、フラワーアレンジ
5月・母の日、フラワーアレンジ。
母の日、みなさんのお母様のイメージは?
良妻賢母・質実剛健…。時にやさしく、時に厳しく、そして、ある時はややっこしい。
でも、大好きなお母様と存じます。
sumicaも大好きな母へ、フラワーアレンジをプレゼントしました。
ピンクのシャクヤクと色とりどりのカーネーション。
花以外でも使えそうな籠を見つけたので、オアシスをセットしてフワラーアレンジ。
ピンクの小花(ローズゼラニューム)は、挿し木でも根を付ける事が出来るので、
後々までも楽しんで頂けるように入れました。
赤いシャクヤク:シャクヤクは草ものですが、格が高いとされ、1輪で入れることも
多い花です。
◆シャクヤクとボタンについて
ボタンの苗は、成長の早いシャクヤクの根を台木として、接ぎ木されるそうです。
すごく近縁の間柄ですね。
シャクヤクとボタンの違いというと
ボタン:開花は、晩春。落葉低木なので、冬は枝のみが残ります。
つぼみの先端は、尖っています。
シャクヤク:開花は、初夏。宿根草なので、冬は地上の枝葉は枯れ、地下根が広がり育ちます。
つぼみは、木琴のバチのような球形です。
シャクヤクもボタンも美人さんを表す花、素敵なお母様に似合う花でもあるようです。
春ですね。
春ですね。散歩道の河津桜が、満開になりました。
つがいのメジロもやって来て、忙しそうに花の蜜を食べています。
春には、美しい自然を表す四字熟語「花鳥風月」という言葉が似合うようです。
春には多くの花が咲き誇り、鳥たちは恋の歌をさえずり、優しい春風が髪を揺らします。
柔らかくかすんだ春の月(おぼろ月)も観る事が出来ます。
東京地方のサクラ開花予想日は、2019.03.21・春分の日(満月)だそうです。
そして、春の柔らかい茎や細い茎の花をオアシスに挿す時のポイントは、
茎を斜めに切らずにまつすぐな輪切りに切った方が、いい場合があります。
オアシスに挿す時に斜めに切った先端が潰れてしまい水揚げを損ねてしまう事があるからです。
どうぞ、春の花をお楽しみ下さい。
2018・ハロウィン・フラワーアレンジ
2018・ハロウィン フラワーアレンジ
邪気をおもしろ恐ろしい仮装で追い払い、秋の収穫も祝うお祭り、
ハロウィン10/31が近づいてきました。
sumicaも花にハロウィンのアイテムを添えて、フラワーアレンジです。
悪魔除けのカボチャのランプ(ジャック・オー・ランタン)が、花の中から、ひょっこりはん。
大人の遊び心をもくすぐるハロウィン、お部屋にハロウィンアレンジを飾ってみては
いかがでしょうか。
花材:ダリア1本・スプレーバラ1本・カーネーション3本・チョコレートコスモス2本。
おまけ:ピーナッツカボチャで作るスープやパンプキンプリン、カボチャの天ぷらetc
カボチャのお料理は、美味しいものがいっぱいですね。